【肌トラブル】を解消する4つのタイプ別のケア方法

紫外線にさらされ、夏は汗もかくことから、
肌の状態はいつもよりも悪化しがちです。
4つのトラブルの要因に着目した「肌のタイプ別」
ケア方法で美肌力をアップしましょう!
Contents
肌トラブルは身体の中からのケアで解消!
夏は汗の刺激などによって肌トラブルが悪化する季節。
ニキビや吹き出物、アトピーなどの症状が悪くなり
10月から11月頃まで悩む人が多いです。
肌と内臓は関係していますので、この時期に身体の中を
ケアすることが大切です。
————————————————————
「血」は肌の血色を良くし、ツヤや潤いを与える栄養を運ぶ
役割を担っています。しかし夏はこの「血」に熱がこもり、
肌トラブルや老化を悪化させる原因になりやすい。
————————————————————
肌トラブルの原因となる肌のタイプは4つに分けられます。
夏の暑い時期には、「顔は涼しく、足は温める」という方法が
オススメです。
顔パックで毛穴を引き締め、足湯で足を温める。
足には潤いを司るエネルギーの通り道があり、ここを温めると、
肌の潤いはもちろん、血を増やす効果も得られるようです。
血色が悪く、シワができやすいタイプ
・血虚タイプ
■血色が悪い
■髪の毛がぱさつく
■月経の量が減る
■立ちくらみがある
新陳代謝をつかさどり、肌の栄養となる血が不足しているタイプ。
35歳を過ぎると、多くの女性がこの状態になりやすいです。
ところで目の酷使は、血の消耗を加速させる要因になります。
夜遅くまでスマホやPC画面などを見るのを止めましょう。
またこのタイプは特に夏に食欲が低下しがちなので、
意識して血を補う食材を摂るように心がけましょう!
ナツメ、ニンジン、ひじき、黒豆などには、血を作る
材料となる物質が含まれていますので、普段の食生活の中に
うまく取り入れることをオススメします。
シミやくすみができやすいタイプ
・於血タイプ
■シミやそばかすができやすい
■目の下にクマ、くすみがある
■月経が重く、血の塊があることもある
■唇や舌の色が暗紫色
血が滞り、巡りが悪化している。このタイプは、
シミやそばかす、唇の黒ずみなどがつきやすい。
ところで耳には肌トラブルに良いとされている
2箇所のツボがあります。
これらのツボを綿棒などの先端部で10回ほど刺激して、
血の巡りを良くしてあげましょう。
「耳尖(じせん)」は、体内にこもりやすい熱を発散し、
ニキビや吹き出物などの炎症を鎮めます。
「内分泌」は、ホルモンバランスを整え、月経前の
ニキビや肝斑などを改善します。
肌が乾燥しやすく、刺激に弱いタイプ
・血燥タイプ
■肌が乾燥し、シワができる
■肌が刺激に弱い
■すねに白い粉が吹く
■のぼせやほてりがある
体液や血液が不足することで肌に熱がこもって
乾燥します。
このタイプは、肌の保湿力とバリア機能が低下し、
夏でもすねに粉が吹いたり、眼や唇が乾きやすい
といった特徴があります。
ところで、せんべいや辛い物などを摂りすぎると
さらに乾燥が進んでしまうので、控えることが
大切です。
肌に潤いを与える食材としては、レンコン、梨、
白キクラゲ、長芋、海藻などのネバネバした物が
肌に良い働きをするようです。
毛穴が目立ち、赤い炎症になりやすいタイプ
・血熱タイプ
■顔が赤らむ。脂性肌
■ニキビが出たり、毛穴が目立つ
■昔から暑がり
■イライラしたり、怒りっぽい
血に熱がこもり、肌に炎症を起こしやすい。ストレスを
ためやすく、脂っこいものや甘い物が好きな人にも多い。
怒ると頭に血が上り、ますます血に熱がたまるので気をつけて。
アロエやキュウリなど熱を冷まし、便秘を解消する食材を摂り、
腸のデトックスに気を配ると、肌も改善します。
出典 日経ヘルス